![]()
|
||||||||||
目的別 : ・ センスの良いお取り寄せ ・ こっそり1人で楽しみたい ・ お招きした友達をうならせる ・ 若い人向けの贈り物 ・ 年配の方向けの贈り物 ・ ホームパーティー向き ・ アルコールと一緒に 調味料 クーポン券情報 |
トップ > 調味料 > 串焼ろく助 ろく助塩 白塩 > ayanさんのレビュー
塩といえば、必ずどこの家庭にもある調味料ですが、使う塩によって、料理の味がかなり変わるということは、経験から感じていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 ちなみにわが家では、普段は「博多の塩」などの自然塩を使っています。食卓塩のようなストレートな塩辛さだけではなく、まろやかなうまみもあるように感じているからです。 「ろく助」の塩は、あらじおに独特の旨みをつけたフレーバーソルトです。 すべてに天然素材を用いた手作りの「塩」だそうで、「白塩」、「梅」、「柚七味」、「胡椒」、「山椒」、「抹茶」など、いろいろな味が取り揃えられています。その中から今回取り寄せた商品は、どんな料理にも合うという、プレーンな「白塩」でした。 この「白塩」は、あらじおに、椎茸・昆布で独特の旨みをつけた塩。 指先に少量取ってみると、一粒一粒の粒子がわりとはっきりとした塩の結晶が見て取れました。粒の大きさにややバラつきがあるのは、手作りだからなのでしょうか。 ぺろっと舐めてみると、普通の塩にはない不思議な味がします。これは、椎茸と昆布からとった旨み成分のようで、なんとも「和風」な味です。好き好きかもしれませんが、私は塩にこういった「だし風味」がついているのに、少し違和感を感じてしまいました。 しかし、そのまま舐めるだけでは塩の真価はわからないだろう、ということで、いろいろな料理にこの塩を使ってみました。以下がその感想です。 ◇天ぷら: 悪くない。でも、私は天つゆのほうが好き。 ◇焼いた肉: けっこうよく合いました。味に奥行きが出る感じ。 ◇じゃがバター: バターの味が、妙に昆布&椎茸くさくなってしまい、いまいち。 ◇おむすび: 和風の味なので合うかな〜と思ったが、違和感を感じてしまった。 全体的な感想としては、椎茸と昆布からでる風味に特徴がありすぎるために、何につけても、何にかけても、すべて「白塩」の味がしてしまう…という印象を受けました。 私は調味料というものは、食材の味を引き立てる(引き出す)ためにあると考えています。つまり、いかにその食材本来の味を楽しめるかが大切なのであって、そこには”調味料そのものを食べる”という意識はありません。 ところが、この「ろく助の白塩」は、食材の味よりも先に、「ろく助の塩」の味がしてしまうのです。例えば焼き鳥や、焼肉をしたときに、つける調味料のひとつとしてこの「白塩」があるのは良いと思うのですが、全部をこの塩で食べなさいと言われたらちょっとつらいです。 とにかく、個性がありすぎて、食べ続けると飽きてしまうのです。 「ろく助」の白塩の商品説明には「どんなお料理にでも合う…」と書かれていましたが、 正直私にはそうは思えず、ごく限られた料理にのみ使えるというように感じました。 たくさんの調味料を揃え、用途によって使い分けをする人が、ラインナップのひとつとして購入するのはよいかもしれませんが、この塩だけですべての料理を作ろうとするのは少々無理があると感じます。 ろく助塩 白塩 : 総合 | ayanさん | ジゾウさん | DECOさん (2006-05-28)
![]() このレビューをお気に入りに入れているメンバーのリスト
関連リンク
レビュアーの皆さんに聞いてみました
|
|||||||||
Copyright © 2006 お取り寄せグルメ情報サイトTORICO(トリコ) All Rights Reserved.